2008年06月29日12:53
掛軸ハカセの掛け軸講座、
今日は『双幅掛軸、どちらを右に掛ければいいの?』について!
![[助手]ハカセ、ハカセ、困ったことになりました。 [ハカセ]どうしたんじゃい?](//img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-01.jpg)
![[助手]掛け軸を2幅掛けたいのですが、どちらを右に掛ければいいのでしょう? [ハカセ]ほうほう、そんな時は掛軸をよく見てご覧](//img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-02.jpg)
![[助手]あ、こちらの掛軸にだけ右上に判子が押してあります [ハカセ]それを「引首印」と呼ぶのじゃ](//img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-03.jpg)
![[ハカセ]引首印が付いている掛軸が作品の始まりだから、一番右側に飾ればよい [助手]きれいに飾れました!](//img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-04.jpg)
掛け軸に関する質問募集します!
掛軸ハカセがあなたの掛け軸に関する素朴な質問・疑問にお答えします。
ちょっとした疑問・掛け軸に関するお悩みなど、どしどしお寄せ下さい!
* * *過去の掛け軸ハカセのお話もあわせてどうぞ!* * *
第5話 【掛軸ハカセ】 掛け軸の数え方
第4話 【掛軸ハカセ】梅雨の時期に出やすい「反り」
第3話 【掛軸ハカセ】水墨山水のはなし
第2話 【掛軸ハカセ】虎の掛け軸のはなし
第1話 掛軸ハカセに聞いてみよう!露(つゆ)のおはなし
天象堂画廊(てんしょうどうがろう)
電話 053-472-5389
営業時間: 午前10時~午後5時 不定休 GW・夏季・年末・年始休業
★臨時休業、営業時間の変更もございますので、お手数ですがご来店の際にはお電話にてお問い合わせください。
駐車場あり
当画廊までの地図はこちらをクリックしてご覧ください!
↓↓↓
当画廊までの道案内
*天象堂画廊が運営する、掛け軸・絵画のオンラインショップ *
掛軸堂画廊
【掛軸ハカセ】 双幅掛軸、どちらを右に掛ければいいの?
カテゴリー │掛軸マメ知識
掛軸ハカセの掛け軸講座、
今日は『双幅掛軸、どちらを右に掛ければいいの?』について!
![[助手]ハカセ、ハカセ、困ったことになりました。 [ハカセ]どうしたんじゃい?](http://img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-01.jpg)
![[助手]掛け軸を2幅掛けたいのですが、どちらを右に掛ければいいのでしょう? [ハカセ]ほうほう、そんな時は掛軸をよく見てご覧](http://img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-02.jpg)
![[助手]あ、こちらの掛軸にだけ右上に判子が押してあります [ハカセ]それを「引首印」と呼ぶのじゃ](http://img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-03.jpg)
![[ハカセ]引首印が付いている掛軸が作品の始まりだから、一番右側に飾ればよい [助手]きれいに飾れました!](http://img03.hamazo.tv/usr/tenshoudo/20060626-04.jpg)
掛け軸に関する質問募集します!
掛軸ハカセがあなたの掛け軸に関する素朴な質問・疑問にお答えします。
ちょっとした疑問・掛け軸に関するお悩みなど、どしどしお寄せ下さい!
* * *過去の掛け軸ハカセのお話もあわせてどうぞ!* * *
第5話 【掛軸ハカセ】 掛け軸の数え方
第4話 【掛軸ハカセ】梅雨の時期に出やすい「反り」
第3話 【掛軸ハカセ】水墨山水のはなし
第2話 【掛軸ハカセ】虎の掛け軸のはなし
第1話 掛軸ハカセに聞いてみよう!露(つゆ)のおはなし
天象堂画廊(てんしょうどうがろう)

営業時間: 午前10時~午後5時 不定休 GW・夏季・年末・年始休業
★臨時休業、営業時間の変更もございますので、お手数ですがご来店の際にはお電話にてお問い合わせください。

当画廊までの地図はこちらをクリックしてご覧ください!
↓↓↓
当画廊までの道案内
*天象堂画廊が運営する、掛け軸・絵画のオンラインショップ *
掛軸堂画廊